岡田屋本店は旧東海道沿いにある明治創業のお店です。
伝統製法で作られる調味料や食品、お酒、
自然に寄り添い造られた葡萄酒などを
販売しております。
生産者の顔が見えるような商品を取り揃えております。
自然素材から造られる土壁の葡萄酒蔵
-
AU クラフトシロップ 醸 kamoshi #6 Field blend Grapes by Domaine Murayama
¥2,400
*2025.11月初旬リリース予定 限定160本 ◉醸 kamoshi 村山さんの葡萄のフィールドブレンド #6 Field blend Grapes by Domaine Murayama (葡萄品種)シャインマスカット、巨峰、クインルージュ、ピオーネ、プルーン こちらは岡田屋本店でもワインを取り扱わせて頂いているとても大好きな造り手の1 人である長野県東御市にあるワイナリー、ドメーヌムラヤマさんの育てる葡萄。 その中でも食用葡萄の一部を分けて頂きました。 シャインマスカットやクインルージュの華やかな香りと甘みに巨峰の皮のタンニンも ささやかに感じるくらいに表現することができました。 少し補酸の意味も込めて、季節の柚子の果汁を主張しすぎない程度に入れました。 そのシリーズも今年はほんの少しですが、 来年以降はその時の獲れる葡萄の割合に応じて、少しずつ味が変化していきます。 その年によっての変化もワインのように楽しんでいただければ幸いです。
-
AU 実 minori 梅と杏、山椒
¥2,200
◉実 minori 梅と杏 山椒 去年は不作だった梅や杏が今年は豊作でした。 今年は数多くの梅を収穫したり、分けていただいたくことができました。 梅仕事は季節の手仕事の中でも特に好きで、梅特有の香りは本当に心地よく、 ずっと嗅いでいたいとも思うほどです。今はハシゴの上からの収穫も慣れてきまし た。今回は青梅、完熟梅、小梅、杏をブレンドしており、今年の梅や杏の移ろいが感 じられる味わいになっています。梅特有の華やかな香りと、キレのある酸味、そこに 爽やかで刺激的な山椒の風味が加わり、輪郭を整えました。 これからの暑いシーズンに身も心も爽やかにしてくれます。 春から夏へと変わる季節の実りを瓶に詰めましたので、「実」と名付けられました。 こちらもソーダ割りは間違いないですが、ヨーグルトやお菓子にもお使いいただけた り、料理にもお使いいただけます。ぜひアレンジしてみてください。 飲み方 炭酸水や水、お湯などで4倍希釈する。
-
AU 芳 hou すももとレモングラス、カルダモン
¥2,400
すももは隣町鈴鹿の、てくてくゆめ農園さん の大石早生と、愛農高校の生徒たちが育てるソ ルダムの2種類を合わせ、亀山のAINA FARMのレモングラス。 そして、ひょんな事から繋がった方からのアフリカのカルダモンを少しアクセントに 加えました。 すももは異なる2種類使う事で味わいと香りの幅を広げ、 そこにレモングラスの清涼感とアフリカのカルダモンの香りが合わさっています。 お酒を飲まない方へのドリンクとしても。 ドライフルーツや焼き菓子とも相性が良く、一息つきたいときにぜひ。 すももの果実とスパイスハーブ香も楽しめる新たな風味のAUとなりました。 炭酸水や水で、4倍希釈で飲むのがおすすめです。 また、ヨーグルトやパンナコッタなどにかけるのもよし。 ビネガーやオイル、塩を足してドレッシングにもできます。 名称:清涼飲料水 原材料: ざらめ糖(喜界島産)大石早生(三重県産)、ソルダム(三重県産)、カルダモン(アフリカ産)レモングラス(三重県産) 内容量:250ml 賞味期限:2026年8月29日 保存方法:直射日光を避けて常温(冷暗所)*開封後は冷蔵庫にて保存。 製造者:AU(逢う) 所在地:三重県亀山市西町438 100gあたり ・エネルギー:210 kcal • タンパク質:0.2 g • 脂質:0.1 g • 炭水化物:53.0 g • 食塩相当量:0.0 g
実店舗アカウント
